受験対策、定期テスト・英語力の成績向上に自信アリ。福岡の学習塾・学思館は、小学生・中学生・高校生対象に「無料体験授業」を随時実施中!
先生のつぶやき
みなさん、こんにちは(^^)/
福岡の熱血学習塾「学思館」・進研ゼミ個別指導教室の池﨑です。
『志望校合格の7つの秘訣』
夏休みは受験生の天王山を呼ばれるほど大事な時期となります。
今日は志望校合格に向けての秘訣をお伝えしたいと思います。
謙虚な気持ちで、今日から真剣に取り組みましょう。
きっと志望校合格が見えてくるはずです。
今日やることは、今日のうちに!
≪秘訣1 問題演習量の多寡が合否に直結することを認識する≫
入試の合否はどれだけ多くの問題演習をしたかで決まります。
このことを充分に納得した上で、日々の問題演習に取り組みましょう。
問題演習をやればやるだけ力になっていきます。
きちんとやればやっただけ、模試などでもそれを実感できるはずです。
ただし、間違った問題や分からなかった問題をそのままにして演習量だけを増やしても結果は絶対に出ません。
わからないことは必ず質問するなどして解決しましょう。
≪秘訣2 時間を有効に使う≫
例えば,学校から帰宅してから夕食までの時間(1.5~2時間)、塾が終わってから迎えの車を待っている時間(0.5時間)などを無駄にしてはいけません。
一日の中で食事、入浴など絶対に勉強できない時間を除き、自分が勉強できる時間を確保しましょう。
たとえ30、40分でも空いた時間を無駄にしないつもりで勉強すれば、一日で4時間くらいの勉強時間は確保できます。
≪秘訣3 今日できることを明日にのばさない≫
受験が近づくにつれ日々やらなくてはならないことはますます増えます。
今日できることを明日にのばすと、やらなくてはならないことがどんどんたまり、志望校合格は遠のいていくばかりです。
そうならないためには、今日やらなくてはならないことを初めに決めて、どんどん仕上げていくことです。
これは時間の有効活用にもつながります。だらだら勉強は効果がありません。
≪秘訣4 毎日、判で押したようにコツコツと勉強する≫
「昨日は3時間勉強したが,今日は全くしなかった。」などのようにむらがある勉強は効果がありません。
毎日、やるべきこと、やる時間、やる場所などをきちんと定めて、同じペースで勉強しましょう。
「志望校に合格するぞ!」という気持ち
≪秘訣5 まちがい直しを徹底的にする≫
まちがい直しで、覚えていないことを覚えなおす。
理解していないところは復習する。
これだけでも、志望校合格の半分以上は手にしたといっても過言ではありません。
テストや演習問題のまちがい直しは徹底的にやってください。
≪秘訣6 わからないことは徹底的に質問する≫
問題を演習するにも、まちがい直しをするにもわからないことが出てくるはずです。
自分で調べたり、質問したりして絶対につぶしておきましょう。
そのままにしていると、それが苦手単元や苦手教科をつくるものになります。
もちろん弱点単元や教科があれば,合格は手にできません。
≪秘訣7 志望校に絶対に合格するぞという気持ちを持ち続ける≫
人は誰でも、やらなくてはならないとわかっていても、いやなことは後回しにしてしまうというような「だらしなさ」を持っています。
受験勉強はある意味、この「だらしなさ」との戦いといえるでしょう。
それを克服することは大人でも容易ではありません。
ただし,皆さんには志望校合格という大きな目標があります。
この目標を常に意識するしか、この「だらしなさ」を克服する手立てはありません。
まだ志望校を決定していない人はおおよそでよいので、早めに決めることが大切です。