受験対策、定期テスト・英語力の成績向上に自信アリ。福岡の学習塾・学思館は、小学生・中学生・高校生対象に「無料体験授業」を随時実施中!

学思館

無料体験
実施中!

お気軽にお問い合わせください。

資料請求・
お問い合わせ
資料請求

受験コラム

先生のつぶやき

君たちはどう生きるか?

みなさん、こんにちは(^^)/

福岡の熱血学習塾「学思館」進研ゼミ個別指導教室の池﨑です。


何度も見返してしまう映画


宮崎駿監督の最後の作品である「君たちはどう生きるか」

皆さんはもうご覧になりましたか?

私は劇場で観た後、先日DVDを購入し、何度も繰り返し観ています。

実は、人生で初めて買った映画のDVDです。

 

「君たちはどう生きるか」は、ジブリ作品の中でも難解だと言われることが多いですが、個人的にはジブリ映画の中でNo.1の作品です。

(以前までは「もののけ姫」が私のNo.1でした。)

 

確かに、初見では設定や物語が分かりづらいと感じるかもしれません。

しかし、何度も観ることで各シーンに込められたメッセージや想いが感じられ、噛めば噛むほど味が出る映画です。

一つ一つのキャラクターのセリフや行動に全て意味があるように感じられ、観るたびに「あれはこういうことなのかな」「それともこういうことなのかな」と自然に考えてしまいます。

 

この作品はまさにタイトルの通り、「君たちはどう生きるか」と問いかけられているようで、その感覚が新鮮で、私自身何度も見返しています。

面白いのは、何度見ても終わった後の感想が変わることです。

映画館では年甲斐もなく大泣きしました(一緒に観に行った妻はあっけに取られていました)。

家族愛を強く感じることもあれば、友情が心に残ることもあり、また社会に対するメッセージを感じることもあり、まるで玉虫の背中のように七色に変化する映画です。


今を一生懸命に生きることが、未来へと繋がる


さて、小中高生の皆さん、「君たちはどう生きるか」という問いに答えを探したことはありますか?

これから続く人生の中で、幾度となく訪れる人生の転機に、あなたはどのように向き合うのでしょうか。

その時々で価値観や考え方も変わるかもしれませんが、いずれの時もあなたが選択していく人生です。

正しいか間違いかではなく、その選択をした自分を認め、誇れるような選択をしてほしいと思います。

そして、選択を迫られた時には、今学んでいることや、友人関係、家族、部活や習い事など、これまでの全ての経験が自分を支えてくれるはずです。

 

今を一生懸命に生きること、それが今後「どう生きるか」に繋がっている。

そんなメッセージを伝えてくれる映画でした。

気になる方はぜひご覧ください。

そして、皆さんの感想もお待ちしています。


ページTOP

学思館フィロソフィ
成績が伸びる学習法
コース紹介
学思館の英語
定期テスト対策
春期講習
熱血講師陣
学思館生の声
授業動画ログイン
スペシャルインタビュー
高校・大学入試情報
今週のトピックス