受験対策、定期テスト・英語力の成績向上に自信アリ。福岡の学習塾・学思館は、小学生・中学生・高校生対象に「無料体験授業」を随時実施中!

学思館

無料体験
実施中!

お気軽にお問い合わせください。

資料請求・
お問い合わせ
資料請求

受験コラム

先生のつぶやき

「やってはいけない」勉強法とは?

みなさん、こんにちは(^^)/

福岡の熱血学習塾「学思館」進研ゼミ個別指導教室博多ミスト教室の赤司です!


6つのやってはいけない勉強法


成績を上げる・テストで良い点数を取るためには勉強するしかありません。

しかし、せっかく勉強したにもかかわらず結果が出ないのは辛いですよね。

勉強しても思うように成績が上がらない経験をしたことがある人もいるかと思いますが、もしかしたら「やりかた」を間違えているのかもしれません。

これから6つのやってはいけない勉強法をあげますので、自分がこの勉強の仕方になっていないか確認してみましょう!

 

①正しい答えを写すだけ、という勉強

②眺めるだけ・時間を過ごすだけ、という勉強

③「分かった」を「できる」にしない勉強

④できないことを気にしない勉強

⑤やる気が起きない、興味がないのでしない、という勉強

⑥点数にこだわらない勉強

 

当てはまっているものがある場合は、その勉強を続けても成績が上がらない可能性の方が高いと思います。

ではどうしたら良いのかを次のところで説明します。


成績を上げるために


それでは、先に挙げた項目を詳しく見ていきましょう。

 

①正しい答えを写すだけ、という勉強

…間違えた答えを訂正して正しい答えを書くことも大事ですが、答えを写すだけではただの作業です。勉強ではありません。

その上で、テストや模試の間違い直しノートに解説の要点も書いたり、自分で考えた間違いの原因や気を付ける点も合わせてまとめましょう!

こうすることで、次同じような問題が出たときに間違えにくくなります。

※間違い直し用のノートがない生徒は今すぐ準備しましょう!

 

②眺めるだけ・時間を過ごすだけ、という勉強

…残念ながら私も含め、人間見ただけ・授業を受けただけで覚えられるほど賢くはありません。

学校の授業でこうなってしまっている場合は要注意です!

ただ眺めるだけでなく、ノートに書きましょう。そして、その後復習で声に出しましょう。

お家の方や兄弟姉妹に学んだことを説明してみるのも良いですね!

 

③「分かった」を「できる」にしない勉強

④できないことを気にしない勉強

…丸付けをしたその場では分かっても、いざ入試本番で解けなければ意味がありません。

できる状態にするために、解説を読んだりまとめたり、その問題を解き直したり、似たような問題を解いたりする時間も確保しましょう。

その場で終わってしまってはダメですよ!

 

⑤やる気が起きない、興味がないのでしない、という勉強

…入試本番がやる気があるときにやってくるとは限りません。

やる気がなくても決めた時間になったらするのが正しい勉強です。

「今日はやる気がないので入試を受けません」なんて言いませんよね?

自分の生活リズムを確認し、「何時から勉強を始める」かを決めて、習慣化しましょう。

 

⑥点数にこだわらない勉強

…年度によって多少異なりますが、どの学校も合格点の目安があります。

どんなにその学校へ行きたい気持ちがあっても、点数が足りなければ通うことはできません。

行きたい学校に合格するためにも、毎回のテストでは必ず「○点以上取る!」など目標を定めてから臨みましょう。

そうすると、そのために何をしようかという考えが芽生えてみますよ!


ページTOP

学思館フィロソフィ
成績が伸びる学習法
コース紹介
学思館の英語
定期テスト対策
夏期講習
熱血講師陣
学思館生の声
授業動画ログイン
スペシャルインタビュー
高校・大学入試情報
今週のトピックス