学思館

無料体験
実施中!

お気軽にお問い合わせください。

資料請求・
お問い合わせ
資料請求

学思館生の声

2025年春 合格おめでとう!
学思館生合格インタビュー

この春、嬉しい合格の一報が学思館にたくさん届きました。
学思館生の合格者の声を、随時ご紹介していきますので、楽しみにしていてください!

 

花田優大さん(大野城教室)合格校 :筑紫丘高校 他

辻 芽依さん(春日教室)合格校 :春日高校

島元孝輔さん(千早教室)合格校 :新宮高校 他

松下星稀さん(千早教室)合格校 :新宮高校 他

 

VOICE 1  花田優大さん (大野城教室)

[合格校]筑紫丘高校 普通科
[合格校]筑陽学園高校 特S選抜理数コース
  
合格者

 

自分との約束を守ること
努力は必ず報われます!

   

―学思館を選んだ理由

先生方の熱心な姿勢に感動したので、中3の春期講習から入塾しました。

―志望校を決めた時期

入塾した中3の4月です。さらに3年後の受験を考えてみました。筑紫丘高校に行けば(成績も、自分自身も)一番伸びそうだと思ったんです。

―勉強で苦労した点はありますか

特にありません。

―学思館の勉強で良かったことは?

毎週テスト会があり、自分の現状の位置を確認できたことです。
まだ完璧ではない単元が把握できたので大変ありがたかったです。

―合格を勝ち取った勉強法

①勉強時間を決めるのではなく、学習内容を決めて、そこにかかった時間を勉強時間とする。
かかった時間を計測しておくと、問題を解くスピードの把握にもつながった。
②テストで間違えた問題は徹底的に復習しよう!「同じ問題で二度と間違えない」ことが基準。
③約束は必ず守る。(宿題、自分で決めた課題)

―後輩たちへのメッセージ

努力は必ず報われます!
先生方や家族、そして自分自身を信じて最後まで戦い抜いてください!

とにかく努力家の花田さん。間違えた問題は「できるようになるまでとことんやる」。これを最後までやり抜いたことが、最高の結果に結びついたと思います。合格おめでとうございます。

 


VOICE 2  辻 芽依さん (春日教室)

[合格校]春日高校 普通科

 

夢をかなえるための志望校へ!

   

―学思館を選んだ理由

中2の春に入塾。家から近くて通いやすく、進学実績も良かったからです。

―志望校を決めた時期

中3の11月です。将来の夢をかなえるための大学へ行くなら、進学実績をたくさん持つ春日高校が良いと(学思館の先生に)アドバイスをいただいたからです。

―勉強で苦労した点はありますか

苦手科目の数学でなかなか点数が取れなかった時です。学思館で、できなかった問題を丁寧に解説してもらえて、理解することができました。

―学思館の勉強で良かったことは?

毎週行われる「日曜特訓」でテストの雰囲気や問題を何度も経験できたことです。
学思館では何度も面接練習をしてもらえたので、質問に答える練習になりました。本番のときもテスト同様の感覚で落ち着いて臨むことができました。

―合格を勝ち取った勉強法

やはり、学思館で行った勉強法です。
①テストのやり直しノート②モノグサ③iワークでの弱点克服

―後輩たちへのメッセージ

最後まで、暗記科目の復習や見直しをして、ミスをなるべく減らす習慣をつけると良いです!
面接を受ける場合は、練習と違うことを聞かれても、堂々と答えられるように、毎回本番のつもりでたくさん練習をすると大丈夫です!

普段の授業も配信授業でも、終始、笑顔で対応する辻さん。
苦手なことにもしっかりと向き合って努力した結果、成績も上がり、志望校に合格することができました。本当に良く頑張りました。高校生になっても、コツコツと努力を続けてください。応援しています。

 


VOICE 3  島元 孝輔さん (千早教室)

新宮高校 普通科
九州産業大学付属九州高校 準特進クラス
  
合格者

 

本当に行きたい高校を目指そう!

   

―学思館を選んだ理由

中1の夏から塾に入りました。知っている先輩が通っていたのが入塾を決めた理由です。

―志望校を決めた時期

中3の2学期での学校の三者面談では、香椎高校を志望していましたが、3学期になってから新宮高校に変更しました。
「目標としている大学に進むために、もう1ランク上の高校を目指したい」という気持ちが強くなったからです。学思館の先生方のアドバイスを含め、いろんな視点から意見を聞くことができ、新たな気付きがあったのも大きかったです。

―勉強で苦労した点はありますか

苦手な英語でとても苦労しました。学思館では、授業後に補習を組んでくれて、長文を一文ずつ読みながら、つまずいた箇所をその都度細かく教えていただくことで、少しずつ理解できるようになっていきました。

―学思館の勉強で良かったことは?

授業が分かりやすいことはもちろんですが、それだけでなく、いつでも自習室が使えるところはとても助かりました。
また、定期考査や入試直前の対策プリントや、レベルアップ講座の先生たちのオリジナル教材は、とても役立ち、自分で納得がいくまで何度も見返すことができました。
メンタル面でも「やればできる」という言葉をずっと掛けてもらっていたから、「自分はできるんだ!」と信じて、最後まで突っ走ることができました。

―合格を勝ち取った勉強法

➀休日は起きたらまず塾に行く。
②テストが終わったら、何がダメだったかを考え、その周辺の内容まできちんと固めていく。
③定期テストで取れなかった単元をひたすら繰り返して勉強する。

―後輩たちへのメッセージ

信じれば道は必ず拓ける!今の自分の学力で進路を決めるのではなく、自分が本当に行きたい高校に向かって、諦めずに頑張れば必ず合格をつかみ取れます!

“ゾーン”に入ったときの、集中力はホントにすごいものがありました。「さぁ、もう閉館の時間だよ」と言っても、なかなか帰らずに粘って勉強をして、休日は誰よりも早く塾に来て、頑張っていた姿が印象的です。
3学期に入って志望校を1ランクUPさせてきた島元さん。先のビジョンまで見えていたのが強かったと思います。高校でもさらなる飛躍を期待しています!

 


VOICE 4  松下 星稀さん (千早教室)

[合格校]新宮高校 普通科
[合格校]九州産業大学付属九州高校 特進クラス

 

  
合格者

 

合格目指して、とことん勉強できました

   

―学思館を選んだ理由

中3の4月から通いました。他塾の体験と受け比べをしたのですが、学思館は質問しやすい雰囲気を感じました。

―志望校を決めた時期

ぼんやりとイメージはあったのですが、進学校として魅力的だったので、志望校として気持ちを固めたのは中3の夏休みぐらいからです。

―勉強で苦労した点はありますか

英語と社会の暗記に苦労しました。僕の克服課題を把握してくれている学思館の先生が自分専用のプリント集を作ってくれたので、それを徹底的に覚えるようにしました。

―学思館の勉強で良かったことは?

授業が終わった後でも、自分が納得いくまで勉強に付き合ってくれたり、自習を見守ってくれたりしたところが良かったです。
通っていた中学では質問しづらい先生もいたけど、学思館の先生方は質問しやすく、手厚くサポートをしてくれました。

―合格を勝ち取った勉強法

➀苦手な英語と社会は、過去問やプリントを使って、集中的に暗記をする。
②数学はひたすら問題を解く。
③早寝早起きのリズムを崩さない。

―後輩たちへのメッセージ

受験は「総合力での勝負!」です。自分の好きな教科をとことんやりつつ、苦手な教科とも向き合っていきましょう。
苦手教科ばかりだと息がつまるので、合間に好きな教科も勉強すると、集中力が持続しますよ。

松下さんは、やる気を前面に出すタイプではありませんが、闘志を内に秘めていて、実は陰でコツコツ頑張っていました。少しずつ力をつけて、模試の成績も着実に伸びていき、学力別クラスでも上位クラスに上がっていきましたね。ずっと苦戦していた暗記も、最後はきっちりクリアして、入試本番で実力を発揮!自信を持って受験に送り出すことができました。

 


 

ページTOP

教室案内

福岡県の東エリアを中心に6つの教室で生徒をバックアップ!

学思館フィロソフィ
成績が伸びる学習法
コース紹介
学思館の英語
定期テスト対策
熱血講師陣
学思館生の声
授業動画ログイン
学思館フィロソフィ
スペシャルインタビュー
高校・大学入試情報
今週のトピックス