2022年春 専願合格者インタビュー
高校合格おめでとう!!第一志望校に見事合格を果たした学思館生の声をお届けします。
石田崇治さん合格校 : 東福岡高校 進学コース
春口優紀子さん合格校 : 福岡大学附属若葉高校 普通科高大一貫コース
永田陽太さん合格校 : 東福岡高校 進学コース
福島宏太朗さん合格校 : 東福岡高校 進学コース
有働啓汰さん合格校 : 東福岡高校 特進コース
VOICE 1 石田崇治さん | 東福岡高校 進学コース合格
あきらめず一つ一つ丁寧に勉強を頑張ったら、自分の行きたい高校に行ける。
―合格おめでとう!今の気持ちを一言!
石田 合格してとっても嬉しかったです。勉強は最初、苦手だったけど、一つ一つ丁寧にしていくうちに、勉強がとても楽しいと思いました。
―これが良かった!という勉強法を教えてください
石田 分からなかったところは、最初は飛ばして、後で分からなかったところを一生懸命に分かるまで解いたら、すっきりしました。それは、理解したことになるので、次に解いても、できるんだと思うので自信がつきます。
―学思館の良いところを教えてください
石田 僕が分からなかったところを聞きに行った時に、丁寧に、優しく、最後まで教えてくれたところです。
―後輩へのメッセージ
石田 あきらめず一つ一つ丁寧に勉強を頑張ったら、「自分の行きたい高校に行ける」ということを、みんなにも実感してほしいです。
1番の強みは、周りが何と言っても、志望校を東福岡から変えなかったこと。
「もっともっと努力して合格したい!」と言い続けて、最後まで目線を下げずに取り組んで、合格を掴み取った!
石田くん、おめでとう!(下川講師)
VOICE 2 春口優紀子さん|福岡大学附属若葉高校 普通科 高大一貫コース合格
いつでも質問しやすくて、集中できた学思館の環境!
―合格おめでとう!今の気持ちを一言!
春口 ありがとうございます。合格して、ほっとしたという感じが強いです。
受験当日は緊張したけれども、終わったときは達成感があり、楽しかったです。
―受験後も独特の緊張感が続いて、気持ちが入り混じりますよね
春口 めっちゃ、不安でした。
岡山 「第一志望校、合格」って聞いたときに、先生は「よし!!」と気合いが入りました。
―勉強のポイントを聞かせてください
春口 私の場合は英語が得意で、英語の基礎はだいぶ固まっていたから、苦手な部分を先生からプリントもらったりして、解いていました。国語は、とりあえず覚えるべきところを覚え、数学は好きなのですが・・・。だから、テスト形式みたいに自分なりに見直して、難しいところは学思館の先生に聞きながら、応用も基礎も、ミスなくしっかり解けるように、自分なりに鍛えました。
岡山 最後はミスが減っていて、しっかり点数を取れる力をつけていましたね。
―学思館の良さを聞かせてください
春口 違う塾に通っていましたが、人数とかも多くて、先生と話したり、質問とかがしにくかったんです。学思館は、人数が限定されていて、質問もしやすかった。分からないところなどは、近くの友だちと話したり、自由な空気もありました。自習室は、私にとって集中しやすい環境でした。だから、学思館はいいなと思いました。
―後輩へのメッセージ
春口 私は英語が得意だったから、英語では大体いい点数が取れました。他の4教科がそんなに得意ではなくて、自己満足できるような点数は取れませんでした。でも、苦手だから捨てるみたいなやり方はやめて、どの勉強にも前向きに当たって、とにかく頑張ってください。
また、「1教科だけ得意」と言うのは案外心強いから、皆さんも、自分の好きだと思う教科を一生懸命勉強するのも悪くないと思います。いい教科とできない教科を、バランスを図りながら両立させることが一番です。
授業後も、自習室でも、とにかく質問をしていた春口さん。
解けない問題があれば、授業後、先生に質問に行って、説明を聞いてすぐに解決をする。いつも積極的な姿勢でした。
この姿勢こそが、合格へと導いた成功の秘訣だと思います。(岡山講師)
VOICE 3 永田陽太さん|東福岡高校 進学コース合格
「もっと勉強を頑張ろう」と、学思館の友だちから刺激を受けました。
―合格おめでとうございます。
永田 ありがとうございます。
高田 普段から明るいけど、さらに受験が終わって、すごく明るくなったような・・・。合格の実感わいてる?
永田 もう、実感わきまくり!もっと明るくなります!
―頑張った勉強法を教えてください
永田 過去問をいっぱい解いて、その中で自分ができる問題とできない問題を区別して勉強しました。できる問題は、「ほんとに絶対取る!」という気持ちで勉強して、「できない問題はできない」と思っていたので、あまり手をつけてはいませんでした。
高田 強弱をつけて、絶対に取らなきゃいけないところを、確実にしっかりと取るという戦略ですね。
―普段の勉強法を聞かせてください
永田 1日のうちに、どんなに忙しい日でも必ず勉強の時間を入れていました。塾がない日でも、1時間とか空いた時間を使って、勉強できるときは勉強して。でも、遊びたいときは、勉強とは違う時間に遊んで、時間の使い方に気をつけました。
高田 ラグビーや塾にと忙しい毎日を、よく両立しました。すきま時間を大切にしたんですね。それは皆さんのお手本になると思います。
―大の学思館好きですよね。普段からも、学思館愛が伝わってきます
永田 本当に学思館が好きです。僕は、先生と友だちに恵まれたと思っています。
僕の周りは本当に勉強ができる人たちが多くて、自分が頑張っていたつもりでも周りの人はもっと頑張っているのが分かって、「こんなんじゃダメだ。もっと勉強を頑張ろう」と、友だちから刺激を受けて頑張ってきました。
高田 友だちの存在って大きいよね。学思館は、仲間がたくさんできるからね。友だちの姿を見て、自分も頑張ろうと思えるのは、本当に陽太のいいところだよね。
永田 いいえ、負けず嫌いなんですよ(笑)。
―学思館の先生たちはどうでしたか?
永田 先生たちは、「カリスマ中のカリスマ」だと思っています。学思館の先生は、分からない問題にも本当に心から向き合って教えてくれたので、本当に僕は助かったし、感謝しても感謝しきれないと思っています。
高田 ありがとう。照れますね。褒められると、先生も嬉しいです。
―後輩たちへの応援のメッセージ
永田 中学校2年生って、部活と勉強の両立で本当に難しいと思うけれど。勉強もしないといけないしスポーツもしなきゃいけないので、本当に行き詰まった時もあったけど、1回、自分の中で気持ちを整理して、スイッチを入れたら、「勉強もスポーツも、どちらも頑張らなきゃ!」みたいな。僕は、高校でもスポーツ続けるから、どっちも頑張らないといけないと言う気持ちになりました。
だからみんなも、1回、自分の気持ちにスイッチを入れて!どっちも頑張るように意識をすれば、本当に勉強もスポーツも、今までよりも取り組み方が変わると思う。もっと成長できると僕は思います。
永田くんは、ラグビーと塾のハードスケジュールの中、すきま時間を有効に活用し、成績を伸ばしてきました。
また、どんなにきつくても決して弱音をはかず、常に前向きに頑張る素敵な生徒です!(髙田講師)
VOICE 4 福島宏太朗さん|東福岡高校 進学コース合格
毎日自習に来て、先生に分からないことはすぐに聞く。
学思館で勉強の環境が充実していました。
―おめでとうございます。福島くんと言えば、努力家で、野球もしながら、ほんとによく頑張ったね。
福島 ありがとうございます。
―「これが私の勉強法」というのを教えてください
福島 数学では、「攻略法」を先生から教えてもらって、そのやり方をどんどん身に付けていって、ぱっと答えが出るような計算方法を覚えたり、英語では文型をしっかり復讐して、同じ問題でも何度も繰り返し覚えました。
高田 学思館で学ぶ「定着」も、よくしていたし、なんと言っても、数学も”時間を意識しながら早く解く”と言うような練習を最後までよくしていたよね。
―他に気を付けていたことはありますか
福島 たくさん問題は解いていくけれど、1つの問題に時間をかけすぎないことを意識していました。
高田 分からないものは飛ばしたりとか、テンポよく解くというのは、とても大事なことですね。それができていたということですね。
―学思館のいいところを聞かせてください
福島 月曜日以外は塾がずっと開いているので、毎日自習に来れて、しかも先生もいるから、分からないところをすぐに教えてもらえて、充実した勉強の環境が整っていました。
―後輩たちへの応援のメッセージ
福島 今、自分のやっていることは絶対に実を結ぶと思うので、夢に向かって頑張ってください。
福島くんはとにかく努力家で、毎日決まった時間に塾に来て、黙々と学習ができていました。なんと入試の当日も、試験が終わった後、同じ時間に来て、次の勉強を頑張っていました!まさに努力家!!(髙田講師)
VOICE 5 有働啓汰さん|東福岡高校 特進コース合格
授業動画やAIアプリで細やかに勉強できました。
テストが多い学思館。テスト慣れできるので安心です!
―合格おめでとうございます。よく頑張ったね。
有働 ありがとうございます。
―いくつか勉強法を聞きたいです
有働 「数学」は気合いです!
庄﨑 難しい問題をあきらめない気持ち、大事ですね。
有働 「社会」は読書代わりに地図帳を見ていました。国と地域を自然に覚えていくので、この勉強法は良かったです。
庄﨑 社会は得意でしたし、いい勉強法です。
有働 「理科」は学思館で配られたプリントをたくさん解きました。細かいところも覚えられます。
また、「英語」は、分からない単語とかが結構出てくるので、テストが終われば、すぐ見直しをして覚えたり、文法もあらかじめ覚えておくのがいいと思います。
庄﨑 大事なことを片っ端から覚えて、前向きに取り組みましたね。
―長年、通った学思館。いいところを教えてください
有働 先生たちが熱心で、分かりやすいところです。
「授業動画」では、学校の授業が分からなかった時に、何回も復習して理解することができました。他にも、「AIアプリ」があって、社会とか細かいところを勉強できるので、とてもいいと思いました。
最後に、学思館はテストがとても多いので、“テスト慣れ”できるところです。この“テスト慣れ”がなかったら、今回の受験は難しかったのかもと思います。
庄﨑 そんなことはないですよ。毎週末テストがあるので、有働くんも緊張せずにリラックスしてできた感じですね。
有働 はい。
―後輩たちへの応援のメッセージ
有働 皆さん、学思館には夏と冬に「レベルアップ講座」という勉強会があります。志望校に合格したかったら、ぜひ参加してほしいと思います。
庄﨑 「レベルアップ講座」での長時間の勉強は大変ですけれど、そこでかなり合格への確信をつかむことができましたね。よく頑張りました。高校に入っても、今後の活躍を祈っています。
啓汰くんは、普段から友だちに勉強を教えることも多く、自然と気配りができる、素晴らしい生徒です。
競争率の高い東福岡高校の特進に見事合格したのは、彼の努力と人徳があったからだと思います。
本当におめでとう!(庄﨑講師)
福岡県の東エリアを中心に6つの教室で生徒をバックアップ!